タイトル | 「積水ハウスマッチングプログラム」2019年度(第14回)助成 |
カテゴリ | 市民活動支援 |
助成団体 | 積水ハウスマッチングプログラムの会 |
助成目的 | 「積水ハウスマッチングプログラム」は、積水ハウス株式会社及びその関係会社(両者を総称して、以下「グループ会社」という)のESG経営の Social の活動の一環として、SDGsの目標達成に向け、グループ会社の役員及び従業員から拠出金を募り、積水ハウス株式会社から同額のマッチングギフトを実施し、下記の各基金の支援内容に合致する活動を支援します。 今回は国連が進める社会課題の解決(SDGs)につながる市民団体の事業の支援も行うこととします。 「積水ハウスこども基金」 次世代を担うこどもたちを育成することを目的とし、こどもたちの健全な育成に関わる活動を支援 「積水ハウス環境基金」 環境問題の解決に気にすることを目的とし、温暖化防止、生態系保全や資源循環に関わる活動を支援 「積水ハウス住・コミュニティ基金」 地域に根ざした豊かな住環境の創造を目的とし、まちづくりや地域コミュニティに関わる活動を支援 |
助成対象 | ■対象となる活動 ①本会及び各基金の目的に適合するものであること ②活動の継続性(2019年4月1日からさかのぼって3年以上の活動実績。つまり2016年4月1日以前から活動が開始していること。任意団体での活動期間を含む)があること ③公共性の高い活動であること ④活動主体の経営の健全性及び透明性が確保されていること ■対象とならない団体: ①政治、宗教、営利目的の団体 ②反社会的勢力との関係がある団体 ③個人の趣味や娯楽が目的の団体 ④その他、積水ハウスグループに不利益が生じる可能性のある活動が目的の団体 |
助成金額 | ■「プロジェクト助成」 申請プロジェクトに対して助成 ※団体助成(団体維持費:管理費、家賃、人件費)ではありません 助成額は原則として、過去3年間の平均年間支出合計の30%以内または200万円のいずれか低い金額を上限とします(プロジェクト実施にかかわる資金(人件費を含む)を助成)。なお、助成額は減額する事があります。 ■プロジェクト助成の審査で選外となった団体を対象とした「基盤助成」(上限20万円) 「プロジェクト助成」に申請されたプロジェクトの実行は問わず、団体の今後の発展に期待して実施する「基盤的支援」(団体のインフラ整備、活動の質の向上等への助成)においても審査を希望される場合は、助成申請書2ページにある「基盤助成」希望の欄に「○」を記入ください。 |
応募締切 | 12月10日(月)必着 |
問合せ | <協働事務局> 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 担当:梅田 〒540-0012 大阪市中央区谷町2-2-20-2F 市民活動スクエアCANVAS谷町 TEL.06-6809-4901(代)/FAX.06-6809-4902 <事業主体> |
url | http://www.sekisuihouse.co.jp/matching/ |
- 投稿タグ
- 市民活動支援