タイトル | がんばろう栃木!募金 助成(第2回) |
カテゴリ | 災害支援 |
助成団体 | とちぎコミュニティ基金 |
助成目的 | 栃木県内の被災地(宇都宮、佐野、鹿沼、足利、栃木、那須烏山、小山、壬生…)で災害救援、復興支援の活動を行うボランティア団体、NPO、災害ボランティアセンターなどに助成します。 |
助成対象 |
● 対象となる事業・案件 (1)対象事業 下記の活動などに対して、助成します。 ・栃木県内の災害復旧(片付け、ボラセンサポート、炊き出し、足湯など)に取り組む活動 ・栃木県内の災害復興(農地支援、居場所支援、お茶会、保育や託児、在宅避難者支援、地域福祉、 コミュニティ形成、被災者のしごとづくりなど)に取り組む活動 ・ボランティアを県内外から集める仕組みをつくり、コーディネートの活動 ・物資マッチングや情報発信、ネットワークづくりなどに取り組む活動 (2)対象となる経費 ・人件費を含む活動に必要な経費 *人件費は助成額の4割を上限とする。なお、営利組織の場合の人件費は対象になりません。 ● 助成期間 第1回 2019年10月20日~2020年3月31日 第2回 2019年10月20日~2020年4月30日 *今回は災害発生後からを助成期間とします。すでに実施済みの活動への資金充当も可能です。 ● 助成金額・件数 第1回 助成総額 50万円 (1団体10~20万円×最大5団体) 第2回 助成総額 80万円 (1団体10~20万円×最大8団体) *今後も集まった募金額に応じて、継続して募集を行います。 ● 報告・成果 指定の様式による報告書をご提出していただきます。また、チラシや成果物などもありましたら、あわせてご提出をお願いします。 ● 応募について (1)応募資格:栃木県内で対象事業を行うボランティアグループ、NPO、社会福祉施設、学校、 住民組織等(非営利、営利、法人格の有無を問わないが、個人での申請は不可) (2)応募方法:指定の応募申請書に必要事項を記入の上、郵送かメールでお送り下さい。 (3)助成金の使途の書き方について: ①項目→ 人件費、旅費交通費、印刷費、消耗品費、謝金 *営利組織の場合の人件費は対象になりません。 ②内訳→ 具体的な算出根拠を記入 例:ブルーシート3枚×1,500円=4,500円) (4)応募締め切り:2019年11月30日(土) *郵便の場合、消印有効 (5)選考方法と選考基準 ・書類及び必要に応じてヒアリングにより、「がんばろう栃木!募金」選考委員会で決定します。 (選考基準) ・波及効果があり、ほかの地域や後続団体のモデルとなる先駆的な取り組みであるか。 ・被災地や被災者のニーズを反映して、必要とされる取り組みであるか。 ・一般の人に開かれ、参加できる取り組みであるか。 ・助成金の使途が適切であるか。 ● 第2回助成の選考までの流れ ・第2回募集期間・・・12 月15日~12月31日 ・審査、結果通知・・・1月中旬 ・助成金の振込 ・・・1月下旬~2月上旬 ・助成期間 ・・・10月20日~2020年4月30日 ・活動報告の期限・・・2020年5月31日(予定) ・活動報告会 ・・・2020年夏ごろ(予定) |
助成金額 |
助成総額 80万円 (1団体10~20万円×最大8団体) *今後も集まった募金額に応じて、継続して募集を行います。 |
応募締切 | 12月31日(火) *郵便の場合、消印有効 |
問合せ | 宇都宮市塙田2-5-1共生ビル3F とちぎコミュニティ基金(認定NPO法人 とちぎボランティアネットワーク内) TEL.028-622-0021 /FAX.028-623-6036 E-mail:info@tochicomi.org |
url | https://www.tochicomi.org/19/ |
- 投稿タグ
- 災害支援