コラボーレもおかロゴマーク
0285-81-5522

受付時間:9:00-21:00(火~金)

9:00-18:00(土・日)

ホーム » 助成金情報 » 「子ども第三の居場所」実施自治体を募集!(9/30)

「子ども第三の居場所」実施自治体を募集!(9/30)

助成分野

助成目的

すべての子どもたちが、未来への希望を持ち、これからの社会を生き抜く力を育むことのできる機会と環境を提供することは、大人世代の責任です。
しかし現実には、家庭の抱える困難が複雑・深刻化し、地域のつながりも希薄になる中で、安心して過ごせる居場所がなく、孤立化してしまう子どもも少なくありません。
B&G 財団では、日本財団と連携し、子どもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む「子ども第三の居場所」を全国に拡げます。
ここをハブとして、行政、NPO、住民、企業、研究者と協力し、誰一人取り残されない地域子育てコミュニティをつくることで、「みんなが、みんなの子どもを育てる社会」を目指します。
B&G 財団では、2018 年度から本事業に着手し、これまで 38 ヵ所(34 自治体)に「子ども第三の居場所」の設置、運営を支援してまいりました。このノウハウと海洋センターのプログラム等を活用し、さらなる拡大を図ってまいります。
子どもたちが安心・安全に過ごし、将来の自立に向けた「生き抜く力」を育みながら、地域とつながる場所づくりのために、ぜひ、設置に向けご検討していただきますようお願いいたします。

助成対象

【対象となる団体と事業実施体制】
(1)対象となる団体
市町村および特別区
※海洋センター所在自治体は、2022年度海洋センター評価が A 以上の自治体が対象
※すでに「子ども第三の居場所」設置自治体も対象(2ヵ所目以降の設置も可能です)
【対象となる事業】
(1)「子ども第三の居場所」開設事業
居場所施設の建築(新築、改築、増築)および居場所施設に設置する家電・什器・車両の購入など
(2)「子ども第三の居場所」運営事業
居場所の運営

助成金額

(1)開設費助成金
事業を実施するための居場所の建築(新築、改築、増築)費用、および居場所に設置する家電・什器・車両に係る費用
①助成金額および助成率
・5,000 万円以下
・助成率 100%以内
(2)運営費助成金
事業を運営するための人件費や事業費
①助成金額および助成率
・月額120万円以下
・助成率 100%以内
※助成金額をこえる場合は自治体が負担することが可能です。

応募締め切り

1次締切:2023年 5月1日(月)~9月30日(土)
2次締切:2023年 10月2日(月)~3月29日(金)
※提出前に B&G 財団企画課子ども第三の居場所担当者までご連絡ください。
※1次締切で募集数に達した際は、募集を締め切る場合もあります。

問い合わせ

B&G 財団 企画部企画課
担当:美濃越・玉手・竹谷
〒105-8480 東京都港区虎ノ門 3-4-10 虎ノ門 35 森ビル 9 階
電話:03-6402-5311 / FAX:03-6402-5315
E メール:kodomo@bgf.or.jp

URL

https://www.bgf.or.jp/activity/daisan-ibasho/files/2024_guidelines_kodomo-daisan_new.pdf